お知らせ

〔書道編〕 読む? 見る? 味わう! 書に出合う愉しみ

2023年01月26日(木)

文化庁移転記念事業 藝文京芸術教室~ゲイジュツのミカタ~ 鑑賞ツアー

〔書道編〕読む? 見る? 味わう! 書に出合う愉しみ

子どもの頃「習字」に苦戦した人だけでなく、「書作品」の鑑賞は難解で敷居が高いと感じる向きも多いのではないでしょうか。情報伝達の手段として発明された「文字(漢字)」は歴史と共に多様な字体の変遷をたどり、日本では「仮名(和字)」という独自の体系をもちながら、漢字・仮名交じりの表記方法として暮らしの中に定着しました。また「文字を書き残す」という行為は、紙・墨・筆を使った書作品として発展し、文字そのものの意味を越えた創作と鑑賞の世界を作りあげてきました。

文字の歴史、書作品の愉しみ方についてレクチャーを受けたのち、京都書壇で活躍する書作家の新作が一堂に集う京都書作家新春展を鑑賞します。

 

 2023年2月21日(火)10:30 ~(12:15以降は自由鑑賞・自由解散)

 鑑賞するイベント|展覧会「第55回京都書作家新春展」(大丸ミュージアム〈京都〉

 レクチャー・トーク|

  白井 進(京都書道連盟 顧問)、西村 大輔(京都書作家協会 事務局長)

 会 場|

  京都市男女共同参画センターウィングス京都(京都市中京区東洞院通六角下る)

  大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入)

 対 象|中学生以上

 参加料|無料(各展覧会の観覧料および会場までの交通費は各自ご負担ください)

 展覧会鑑賞料金|一般500円  中学生無料

 集 合|京都市男女共同参画センターウィングス京都2F セミナーA〔受付開始時間 10:15~〕

 (阪急京都線「烏丸駅」より徒歩5分、地下鉄烏丸線「四条駅」より徒歩5分)

 募集定員|20名 *要事前申し込み(先着順)

 スケジュール|

  10:30~11:30 レクチャー(ウィングス京都)
  11:30~ 大丸ミュージアム〈京都〉へ移動
  11:45~  作品解説・鑑賞
  12:15~ 自由鑑賞(自由解散)

 参加申込|要事前申込み(先着順)

 申し込み方法|Peatix もしくはお電話でお申込みください。

  *オンラインで… 〔書道編〕に申し込む  *定員になりました

  *お電話で申し込む… *定員になりました

   公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)

   TEL  075-213-1003(受付時間 10:00-20:00)

 

【ツアー参加の際のお願い*お申込みの前に必ずご確認ください。

 ・できるだけ公共交通機関をご利用ください。

 ・発熱など体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。

 ・各施設のマナーやルールを尊守いただきますようお願いいたします。

 ・マスク着用でのご参加をお願いいたします。

 ・レクチャーや移動の間、許可のない撮影、録音はご遠慮ください。

 ・ツアー中、主催者は写真を撮影いたします。ご了承ください。

  記録または今後の広報素材としてのみ使用し、個人の識別ができる状態で公開することはございません。

  映り込みを避けたいお客様は、当日受付の際にお申し出ください。

 

〔プロフィール〕

白井 進(京都書道連盟 顧問)

京都府下の教育者を中心に書道の研鑽と向上を図る水明書道会に所属し、月間書道「水明」競書誌の編集長、理事長、会長を歴任。青少年から一般会員に至る書道文化の研鑽と書の普及、人材育成に尽力した。また、京都書道連盟に於いて平成26年から令和3年まで理事長を務め、幅広い各種書団体をまとめ相互の親睦と書道芸術の文化向上、発展に貢献。国内展をはじめ海外展と数々の書展に自身の作品を発表し、受賞多数。毎日書道展審査会員。

西村 大輔(京都書作家協会 事務局長)

昭和 49 年京都市左京区生。全国大学書写書道教育学会に所属し、京都府立鴨沂高等学校教諭、京都教育大学及び京都橘大学講師として学生の指導にあたるとともに、書作家として作品を発表。改組新第6回日展(2019)及び第8回日展(2021)に於いて「特選」の他、日本書芸院展、読売書法展、京展等で受賞多数。読売書法会常任理事、日本書芸院・京都書作家協会常務理事等を務め書道振興に尽力する。興朋会 理事。日展会友。

 
 

お問合せ|公益財団法人京都市芸術文化協会

 E-mail info@geibunkyo.jp

 TEL  075-213-1003(京都芸術センター内)

 

 主 催:京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会

 協 力:文化庁 地域文化創生本部